
2017年11月20日
ジョブターン応援団企業訪問 Vol.4 ~介護付有料老人ホーム ハウス竹園・デイサービス竹園
今回は、沖縄市諸見里にあります
介護付有料老人ホーム ハウス竹園・デイサービス竹園を
訪問させて頂きました。
国道330号線が近くにあるとは思えない
閑静なたたずまいが印象的です。
玄関の戸を開けるだけでふんわりと温かい雰囲気が自然と伝わってくる
感じがしましす

施設の管理責任者の仲宗根さんに丁寧に案内、説明をして頂きました。
また、今回はジョブカフェ利用者さんも同時に職場体験でお世話になりました

施設内は、1階デイケア施設、2階有料老人ホーム(居宅)、3階特定施設(居宅)
4階は、社会福祉法人金武あけぼの会が経営する諸見里リブラ保育園となっています。


2階、3階の有料老人ホームは、窓の外には緑の美しい景色も見えます。洋室のお部屋が大部分ですが
和室も備えられていて 希望をすれば入ることができるそうです。
それも 自分のお家でいるように過ごして欲しいという施設側の思いからだそうです
本当に お家にいるかのような居心地の良さを感じます
2階に居宅している方は、日中は、1階のデイサービスを
利用されているとのことでお留守でした・・・

3階は、看護師さんも常駐している特定施設です。
こちらでは沢山の元気を頂きました
100歳近い利用者さんがユーモアたっぷり「19の春」を聴かせてくださったり
今年100歳になった利用者さんから楽しいお話しをお聞きしたりと・・・・
また、何よりも職員の方と利用者さんとのよい関係を
垣間見ることができました
利用者の方の素敵な手作り作品も・・・


1階デイケア施設では・・・
利用者の方が運動や工作やお喋り等それぞれが楽しそうに過ごされていました
食事時間には、食事介助の体験もさせて頂きました。
小学校の同級生の仲良しが100歳近くなりご一緒に利用されていたり
学校時代の後輩を気に掛ける利用者さんと。。。
地域に密着し 地域の方にとってはなくてはならない 大切な役割を担っている
施設であると実感しました



今回、施設管理者の仲宗根さんから何度も
「利用者さんに楽しんで頂く。」という言葉をお聞きしました
敬老会、誕生日会、トーカチー、父の日や母の日、ご家族参加のバイキングや
ミニ運行会等施設内で行われる楽しい行事も数多く・・・
また、花火大会や花祭り等の外出支援を積極的に
行っているとのことでした
外出支援も積極的に行っているには・・・
以前「モノレールに乗りたい。」とおっしゃった利用者さんの
希望を実現するために時間がかかり
その間にその利用者さんが亡くなられてしまったことが
とても悔やまれ・・・
「行ける時に行かせてあげたい。」と思ったそうです。
こんな風に利用者さんのことを親身に思って下さる
職員の方の優しさが「竹園」全体の雰囲気に反映されているんだと
知ることができました
ご協力くださった 施設管理者の仲宗根さん、職員の皆さま、
利用者の皆さま
本当に有難うございました

おまけに
4階にある諸見里リブラ保育園も見学させて頂きました
とても楽しそうに かわいい子どもたちが過ごしていました。
職員のお子さんも地域のお子さんも預かっているとの
ことですが
同じ建物内に保育施設があると 小さいお子さんのいるお母さんも
安心して働くことができますね
介護付有料老人ホーム ハウス竹園・デイサービス竹園を
訪問させて頂きました。
国道330号線が近くにあるとは思えない
閑静なたたずまいが印象的です。
玄関の戸を開けるだけでふんわりと温かい雰囲気が自然と伝わってくる
感じがしましす

施設の管理責任者の仲宗根さんに丁寧に案内、説明をして頂きました。
また、今回はジョブカフェ利用者さんも同時に職場体験でお世話になりました

施設内は、1階デイケア施設、2階有料老人ホーム(居宅)、3階特定施設(居宅)
4階は、社会福祉法人金武あけぼの会が経営する諸見里リブラ保育園となっています。
2階、3階の有料老人ホームは、窓の外には緑の美しい景色も見えます。洋室のお部屋が大部分ですが
和室も備えられていて 希望をすれば入ることができるそうです。
それも 自分のお家でいるように過ごして欲しいという施設側の思いからだそうです

本当に お家にいるかのような居心地の良さを感じます

2階に居宅している方は、日中は、1階のデイサービスを
利用されているとのことでお留守でした・・・
3階は、看護師さんも常駐している特定施設です。
こちらでは沢山の元気を頂きました

100歳近い利用者さんがユーモアたっぷり「19の春」を聴かせてくださったり
今年100歳になった利用者さんから楽しいお話しをお聞きしたりと・・・・
また、何よりも職員の方と利用者さんとのよい関係を
垣間見ることができました

利用者の方の素敵な手作り作品も・・・
1階デイケア施設では・・・
利用者の方が運動や工作やお喋り等それぞれが楽しそうに過ごされていました

食事時間には、食事介助の体験もさせて頂きました。
小学校の同級生の仲良しが100歳近くなりご一緒に利用されていたり
学校時代の後輩を気に掛ける利用者さんと。。。
地域に密着し 地域の方にとってはなくてはならない 大切な役割を担っている
施設であると実感しました

今回、施設管理者の仲宗根さんから何度も
「利用者さんに楽しんで頂く。」という言葉をお聞きしました

敬老会、誕生日会、トーカチー、父の日や母の日、ご家族参加のバイキングや
ミニ運行会等施設内で行われる楽しい行事も数多く・・・

また、花火大会や花祭り等の外出支援を積極的に
行っているとのことでした

外出支援も積極的に行っているには・・・
以前「モノレールに乗りたい。」とおっしゃった利用者さんの
希望を実現するために時間がかかり
その間にその利用者さんが亡くなられてしまったことが
とても悔やまれ・・・
「行ける時に行かせてあげたい。」と思ったそうです。
こんな風に利用者さんのことを親身に思って下さる
職員の方の優しさが「竹園」全体の雰囲気に反映されているんだと
知ることができました

ご協力くださった 施設管理者の仲宗根さん、職員の皆さま、
利用者の皆さま
本当に有難うございました

おまけに
4階にある諸見里リブラ保育園も見学させて頂きました

職員のお子さんも地域のお子さんも預かっているとの
ことですが
同じ建物内に保育施設があると 小さいお子さんのいるお母さんも
安心して働くことができますね

Posted by ジョブ カフェ at 11:05